3学期が始まりました。
最後の始業式では、校歌に始まって、校長の話、表彰、保健委員会からのお知らせ、そしてアウトドアクラブからの七草のお話がありました。
始業式の後は恒例の七草がゆです。
前日の6日にアウトドアクラブの子どもたちとその保護者、先生たちで七草を摘んで刻んでおきました。
そして、5年生が田植えや稲刈り体験をさせてもらった友田さんからお米をいただいたので、そのお米でおかゆを炊きました。
5年生が漬けたたくあんも切って用意しました。
1年生の中には初体験の子もいましたが、雰囲気を楽しんでくれていました。
6年生は、すぐにお鍋が空っぽになり、2回もお鍋ごとおかわりしたそうです。
さすが、七草がゆ上級者ですね。
こうした機会もこれで最後になるかもしれませんが、大人になった時に「私たちは子どもの時に学校で食べたよ」って思い出してくれたらいいなと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿